何も考えないでAppleに与えられるままにしていたら、もう音楽聞かなくてもいいかなってなりそうで怖かった話
何も考えないで与えられるものをそのままにしていたらアイデンティティが消失してきた話です
イヤフォンの充電ケース無くしてイヤフォンが手元にずっとない生活をしていて、もう音楽聴かなくていいかなみたいな気持ちになってれやばい。 これは、AirPodsをなくしたとき以来の2回め。
AirPodsをなくしたときも同じ気持ちになったのでかなり危機感を感じていたが、今回、安めのBluetoothのやつを買って、なくして、いよいよヤバいかなってなってきた。のでメモしておく。
それもこれも怠惰でワーキングメモリーが少なく、くだらないことに小銭を消費してしまうADHDおじさんが惰性でAppleに従っていたせいだ。
iPhoneからイヤフォンジャックがなくなっても、 ワイヤレスで接続しないと充電しながら音楽が聴けなっても、 完全セパレートのBluetoothイヤフォンの快適さに毒されて音質を気にしなくなってしまっても、 同じプラットフォームにいる限り、流れに従わないと辛くなるのはわかっているので、惰性でAppleに従っていた。 プラットフォームを変えてしまう勇気はなかった。 (iPhoneからAndroidにかえるとか、iTunesから別の管理ソフトに変えるとか、AppleMusicからSpotifyに変えるとか)
物をよく無くすADHDおじさんとしては、イヤフォンは安く取替の聞くものでなければ、ならなかったはずなのに、Appleはイヤフォンをコモディティとして扱わせてくれなくなった。
今までの人生で、たくさん掘り出して探し出し、一生懸命作っていたプレイリストは、どんどん見えない場所に追いやられ、Appleに用意されたプレイリストばかりが、目立つところに出てくる。
音楽は自分がキュレーターであることが喜びのひとつなのに、そこには自分があるような内容な。 ラジオ番組を選べる感覚と思えばいいのかもしれないけれど、自分は漫画は雑誌派じゃなくて単行本派なんだ。
怠惰なので流されやすいADHDおじさんは、Appleの言うがままにいたから、だんだん音楽体験が変わって行くのに気づかずに、惰性で過ごしていた。 たくさん音楽が聴けるけど自分の好きだった音楽が遠ざかっていき、用意されたプレイリストを流して聴いてアーティストの1曲をつまみ食いするだけになった。
単行本派とかいうけど、結局は自分が選んだものに愛着を持って繰り返し見るという行為を、なにかの媒体に頼らないことがアイデンティティとしていただけなんだろう。エアチェックをする能力もないくだらないおじさんだから、こんな音楽の聞き方になるともうアイデンティティなど崩壊に近い。
ワーキングメモリーが少なく、くだらない小銭の浪費ばかりで収入が消えていくADHDおじさんは、貧乏だし馬鹿なのでいろいろな趣味を残すことができず、最後の砦として趣味の音楽だけを残したつもりだったが、それすらも消えてしまいそうだ。
それもこれも自分が惰性に任せて今までのスタイルを大切にしなかったせいなのだけどあとは死を松の実感マジ高い。イヤフォンがないまま過ごせてしまう自分が自分じゃなくなって行くようだ…。
宮迫博之のYouTubeでの“轟さん”ネタ批判に対するロコンド社長田中広輔さんの主張、最高にLGBTを馬鹿にしてるうえに新しく別の差別を生み出そうとしててやばい
事の発端は、「轟さん」キャラの宮迫さんに、ロコンドが企業PRをお願いしたからのようです。 これにOKをだした経営者は、相当のパッパラパーですね。 生半可な知識で適当にこういう社会問題に関係するところによってくるから失敗をするわけです。 なんの喜びがあってわざわざこういうところに突っ込んでくるのでしょうか。 お笑いに対する一家言でもあるつもりなのでしょうか。
以下、一家言あるのかもしれない、ロコンド社長であるところの田中広輔さんの主張です。
https://twitter.com/yusuke_tanaka/status/1286246609521479680?s=21 https://twitter.com/yusuke_tanaka/status/1286204603118174209?s=21 https://twitter.com/yusuke_tanaka/status/1286207395878690818?s=21 https://twitter.com/yusuke_tanaka/status/1286213716657152000?s=21
「LGBT問題を提起する人」を「LGBTネガキャン大好き集団」と評してるあたり、すでにもうなにか憎しみがこもってるね。 「LGBT問題を提起する人」にたいして「薄っぺらい正義感を振りかざして自分が気持ち良くなってるだけ」とか、相当な言い様。 さらには、「当事者の話なんて聞いてない」みたいな話も勝手に想像してついかしていて、やばさある。
わたし自信はゲイですが、正直轟さんネタはめちゃめちゃ気分悪い。轟さんみたいに、ストレートの男子にすり寄って、セクハラまがいのことをするゲイって実際いるし、余計にイメージが悪くなるからホント嫌。
ゲイを公表しているトレーニーが、フィジークとかの集まりの中にいるときに、こんなふうに道化として振る舞えば、許されるみたいな感覚わかる? ゲイキャラはオネエキャラとして振る舞っていれば居場所があるとかそういう感覚。 そういうの再生産してるとおもんだよね。
実際にこういう人がゲイによくいるみたいに表現されてしまうと、わしらジムいけなくなるじゃん?
轟さんのネタは、 「筋肉大好き」な、「ゲイでコミュニケーションが下手な人」が、「マッチョにセクハラ」してるのを笑ってるよね? 田中さん言うところの、おっぱい大好き変換したら、 「おっぱい好き」な「オタク」が、「女子にセクハラする」のを笑うことになるんだけど、 これって最低な表現だし普通に許されてなくない?
「間違った価値観が広まって、新しい差別が生まれない事を強く願います。」って本当に最低な発言。
田中広輔さん曰く「LGBTネガキャン大好き集団」は、いつでも「LGBTを扱うと問題ない表現なのに問題ありにされてしまう」って言ってるんだよね。
何が「新しい差別が生まれない事を強く願います。」だよ。偽善者かよ。 お前が今「LGBTネガキャン大好き集団」て変なレッテルを貼って新しく差別しようとしてるんだよ。バカかよw
差がわかってないのはお前だわ。聞きかじっただけの言葉流用して、よく考えもせずこんな発言良くできるな。馬鹿かよw脊髄反射で適当なこと言うからこんなミスするんだわ。Youtubeから出てくんなw
そもそも他人の嗜好や振る舞いを嘲笑的な笑いにするのが、ダウンタウンやとんねるず的な前世代の遺物なんだよ。 いじめの構図と同じじゃない?
LGBTが腫れ物のように扱割れているという状況だから、自分がOK出したプロモーションに批判が来てると、勝手に思ってるお前の頭が腫れてるわ。
轟さんは、ゲイを馬鹿にしつつ、更にコミュニケーションが下手な人間ってのを馬鹿にしてるんだよ。 コミュニケーションが下手ってのも、人間がどうしても変えられない何かな訳ですよ。
自分の企業を守るためとはいえ、他者(LGBTネガキャン大好き集団)を貶めつつ、更に他者(ゲイ)を敵に回しながら、更にはセクシャルハラスメントを許容するだなんて…炎上マーケかな…。
これが、ロコンドとか言う企業のCEOだってさ。デヴィ夫人がCMしてる靴がレンタル(?)できるやつね。
www.locondo.jp www.locondo.co.jp
こんな事言っちゃう人だと、どんなに素晴らしい理念を掲げていたって、どうせ上辺だけで、独りよがりで考えたビジネスなんだろうと思ってしまうし、 独りよがりが故に「「業界に革新を、お客さまに自由を」をミッションとして掲げ」ながら、デザインとか意匠の価値をダンピングする企業なのかなって勘ぐっちゃうよね。
「自分の友だちには、LGBTの友達がいるけど、そんなこと言ってない」みたいな反論するのと同じ構図で、サンフランシスコに住んでいたので日常でした、詳しいですってほんとに笑える。
友達同士で、あの筋肉いいわ〜って会話して「お前も好きだな〜」って返事するのと一緒だっていってんでしょ?
友達同士の会話に感想を言うのと、Youtubeの動画に感想を言うのが同じと考えているとか本当に、議論にいま来たばかりの新規参入者って感じで、それをさも詳しいですかのように話すの本当に恥ずかしい。
ほんと、どこにも納得できるところが一つもなくて、すべてのセンテンスに突っ込まなきゃいけないほどの、ひどいもの久しぶりに見たわ。
ってことでみなさん、発言するときは気をつけましょうね。優しい言葉で書きましょうね? でもこれくらいの勢いがないと企業なんて立ち上げられないかもしれませんね。 結局私達が負けてるだけで早く死にたいなーって思います。
説教/説法アカウントがなんか偉そうに感じるのとなんで偉そうな感じなのかAI読み
昨日に引き続き感情で煽るはなしについて
なんとなくそれなりに教養があってそれなりに考える力のある人は大体そう言う説教アカウントとか見るとイラつきますしわたしに教養があるかどうかはおいておいてわたしもああ言うの見るとああダルいっておもう。
好きか嫌いかの話なので、別にdisるつもりはないんだよって思いながら、以下disしますので申し訳ございません。
メンヘラを直したい
— ゲイのためのルールズ (@rules_gay) January 5, 2019
メンヘラは自信のなさが原因だと考えます。
「自分なんか好かれない」「なんで愛してくれないの」など、相手を求める傾向にあります。
しかし自分に自信があれば、相手の評価を気にする必要なんてありませんし、あなたが求めなくても、自然と愛を感じることができるのです。
これについての話で、
それにしてもハードル下げすぎてほぼ何も言ってないですねコレw 「じゃあ自信も〜とお!」で持てるなら誰もメンヘラにならないですからねぇ……
ってなったんだけど、ワイワイワロタしたので急にブログ書きたくなった。
こう言うのは話題への新規参入者に向けての発信だから大体こんな感じになる。 そして、したり顔で語られてるような気がするので、気分が悪くなることも多々ある。
「その話ってなに?」ってな人に再度説明をしてあげる優しい人のはずなんだけど、 自分が発明者のように振る舞い語るように見え、鼻に付く感じ。
どうしてそういうふるまいや文章になるのか考えると、 そう書くほうが文が短くなるしそう書くほうが簡単だしって想像はしてるんだけど、 どう言う意図でやってんのか全然みえないからただムカつくだけなんだよな…。 sazae botとかみたいに金儲け目的なのかもしれない。 カリスマみたいな人になりたいなって人はこう言うの真似して書いてればなれるのでしょう。 ぼくの創造では、この人は、いつか本が書けるくらい話題になればいいなって思ってると思ってる。 またはカウンセラーとして儲けたいって思ってると思ってる。
アメブロのアレらに煽られてた人間が大量にいるんだから、騙される人が大量にいて、なんかいつの間にか人気アカウントになってたりする。
その現象は、AI読みしかできない人が多いって現状に合致してて、文章の整合性なんてどうでも良くて言葉の組み合わせがうまく自分を盛り上げるようになっていればそれでいいのだろう。そんで煽ってるのは感情。
自己満足のためとか、なんかよりは、金儲け目的だともっとわかりやすくて、説得力や正しさなんてどうでもよくて、 読みやすくて煽りやすい文章を大量に書くのが目的。
ってことは、整合性がどうのこうのなんて、重要度は下がるので、AI読み奴との親和性はめちゃ高い。
みんなで沈もう日本
ところで、わたしもこういうのは色んな所できいた話を継ぎ接ぎで書いています。
なんかこういうの手法って新規参入者っていなくならないから、ずっと繰り返されるんだろうなって、長いこと思ってるんだけど、やっと書いた。 そして、わたしもこういう俯瞰厨のままで100年生きるんでしょうか。
あと自己の意見を一般化&したり顔は人を選んでやらないと嫌われますが、やるなら、憎しみを産まないように、耳あたりの良い言葉の組み合わせにしようね。
誰か、リライトお願いしますね。リライトしたら、3行になる。
AI読みとは 新井紀子: ロボットは大学入試に合格できるか?
一方でこう言う話もあるのでご注意を
平等とか尊厳とか意味を曖昧に感情論で語って無意識に邪魔をするということ
ワイドショーと24時間テレビに毒された、80年代90年代に若年、壮年だった人間は、情報源は、テレビ新聞雑誌。 歪んだ情報であり、多様性など無いのだという絶望の中で育った世代は、生存バイアスがかかったお偉いとされている人間の感情に振り回されていた。
若者が自分の規範と異なったことをすると叩くという繰り返しは、ずっと続いてきたんだと思うけど、それはやっぱり世間さまが一枚岩かもしんまい〜と心配しながら生きてきた中で、自分は適応してきたのにお前らは何だというハラスメントの歴史。
まともなことを言う人間が排除されて、お涙頂戴お花畑から、最近はまともな人がテレビに出て言いたい放題できたりしてて、少しはまともなのかなパックンとか〜とか思ったりする。
それでも、やっぱり、感情の表現で生きてきた人間としては、どういうメリット・デメリットで何をどう動かそうなんてことは、考えない。
なんだこりゃ。落合陽一氏も古市憲寿氏も、どうかしてるんじゃないの。高齢者を「既得権益」と見立てて、いわば「姨捨山を現代にどうやって復活させようか」と相談している。あんたらも今は若いけど、年取るんだよ? それとも永遠に若いつもりか? https://t.co/LqFUS9y1Me
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) January 2, 2019
尊厳についての意見が抜けてるとかそういう事をいうだけならいいんだけど、そうではないし、途中までしか読んでないし、という。
あとから議論に参加してくるものを排除するというものではないが、識者としている人達が、識者として一定レベルに達していない事柄をいっぱい見てると、本当にこの人達は善意で混ぜっ返しをするだけで本当に害悪だなって思う。
ただ、わたしも害悪なのでありますが。素人が参戦してくるときは容赦していいと思うんだけど、素人の場合途中で理解を放棄して辛いこともありますね。 そういうときは、数を見てなんとか心を落ち着けることにする。
あらまた、わたしベラベラと自分の思いの丈を話し続けるだけで何の解決にもならない文章をダラダラと。かわいそうに。 しょうがないねロスジェネの発達障害のゲイの中年だから。
バカは扇動されやすいので感情に訴えかけると簡単に騙される。過剰な感情ポルノで稼ぐことに最適化した既得権益の言うことをすぐに信じる。
この場合の既得権益とは、感動ポルノ大好き、尊厳や平和や平等や権利、義務なんかを背景もなく感動的に仕立て上げるようなシナリオを書いて金を儲けている それがどういう影響を持っているのか無自覚な人たち。
一度、下手な鉄砲撃って、間違った方向で何かを得てしまうと、感情を動かすであろうシナリオから、結果として導きやすいものが正義であるというような、順番が逆のことを普通にやってしまう。 気持ちを慮って本人の意思は確認せず、社会を平等とする建前の意味を隠されながら、恥の文化で育った人間がモンスター化してモラルを語る恐ろしさ。
こういう奴らを振り切ってなんとか、問題を快方に持っていくには、やっぱり結局世間の目から変えていかないといけなくなってくる。それは非常に大変なことだから、 まあなかなか変えられることなど無いのだけれども、少しそういうことを考えようと見方を変えられるように話を進めようとして目立ってしまったなら、 あっという間に悪魔の感情うきうきモンスターたちが、食いつぶしに来る。それもよくわからいお気持ちで、必ず、耳障りのすごく悪い言葉を使って例えようとするのだ。
社会を良くしようと思ってであろうドキュメンタリー映画をやってるような人間がこんな認識で簡単に感情をむき出しに批判してしまうのは、 お前ら感動ポルノ屋が知ってか知らずか自分の権益を守るために、感情で適当なこといってんだろ馬鹿野郎って思うわけ。
自分はこれ https://t.co/weUGuGawEc 読んでから落合氏に似た考えで、今回反発があって考えさせられてる。
— M (@M_Z_T_T) January 4, 2019
人の生き方と医療費のバランスは一度考え直しても良いものだと思うし、国の決めた保険基準だから無条件に使えばいいという線引きはむしろ思考停止だよね。
で、ああ、こんな話に絡んでくれる良心がいたよかったって正直思った&思った。 自分もこれ見て、この考え方が浸透すれば…って思ったので一縷の望みかけてる。
古市さんと落合さんにこれが届けばいいのかな。 でもこれは彼らがやることではないか。どこかのロビイストが拾ってくれればいいな。
えっとそんで、あとどこに入れたらいいのかわからなかったんだけど、次に書きますと、、
回復することもなく、それをすることで楽になることもない、なのになんでそれをするのかって、やっぱ周りの目がそうさせてるんだよね。 回りの目ってのは、他人に対してモラルを説くようなおせっかいだったり、自分と違う考え方の人の選択を認めない目だとおもうの。 ってことはやっぱり社会全体が意識が変わっていかない限り、よい方向には向かわないよねっておもった。
みんな社会正義のために生きてるんじゃなくて、自分の生活のほうが大事だし、日本ってもしかしたら、最適化するのにすごく労力を使う必要がある社会なんじゃないかって思ったりする。 なので、尊厳とは何かって概念を考えるのはみんな苦手だと思うし、感情の話になるから、それだったら、感情の話をまたしましょうということで、いましている行為は虐待だし可愛そうて認識の感情を持たせるほうに動いら早そう。 「過剰な延命治療は人間に対しての虐待」ッテ意識が浸透すればいいんだ!ってこの記事で思った覚えがある。
ってこの最後の2センテンス(?)程度をお返事しようと思ってたんだけど、ノリノリで感情を吐露したりするわたしもやっぱり怒りをもって、 耳障りの悪い強烈なセリフを使って、さも深刻なことかのように語るだけのただの扇動家。
悲しい話です。
ニセ科学に対する基本的な対処の方針と、具体的な対処方法
基本的な対処の方針は、
- 間違ったことが更に流布されないように対処する
- 間違ったことが間違っていると伝わるようにする
なので、
対処方法は、
- 間違っていることを見かけたら間違っていると訂正する
- 間違っていることを見かけたら、これ以上、流布されないように、見えないようにする
って感じで
Twitterでは具体的に
- リプライか引用で間違っていると書く
- 「悪質な場合には」、風説の流布として「必要に応じて」通報する。 (無闇矢鱈に、通報するのは通報の乱用であり、システムに対する違反行為なので、「必要に応じて」が重要かも)
ってところかしら。
「必要に応じて」のところは、お友達に意見をいただきました。たしかにそのとおり。
リプライツイートに複数の話題を混ぜてくんなし〜ツイッターでのリプライでイライラする時〜**これはADHDだから?**
いろいろあるんだけど、差し障りないし特定されないのがこれかなって思って勢いで貼っつけ。
推敲なんてしてないからな!おいこらみんなやめろ〜ニャ~ン!
リプライツイートに複数の話題を混ぜられると、どの話が相手にとっていちばん重要なのかがわからず、どれから返事していいのか、どれかは返事しなくていいのか、判断に困ります。 ツイッターでやり取りする場合、メールなどの遣り取りと異なり、短時間で何回もリプライしあうことが想定されているかと思っています。 更にはツイッターでのやり取りは短文なので、実世界の会話に近い感覚があります。 ですので基本的には会話的な形式をとっていただけると、返事がしやすいです。
会話的な形式とは、一問一答のようなもので、複数の話題をいっぺんに話しません。
そのような会話的な応酬に、複数の話題を一気に混ぜて返事が来るとします。 そうすると、だいたい、一つの話題だけが進んでしまい、他の話題は、回収されない事が多いでしょう。
相手にとっては話したい話題がそれだったから、その会話が進むのでしょうが、わたしにとっては、それらのうちの別の話題が勧めたかったかもしれません。 相手からのツイートに興味がないからやめてくれと返すのはなかなか難しいことなので、なるべく気遣ってほしいです。 かといって、いちいち免責事項をつけられるとそれはそれでめんどくさいので嫌です。
だからといって、すべての話題に返事していると、話題が膨大に膨らみすぎて終わりがなくなっていきます。
他者からの評価がどうなるのかを、直感的に判断できないタイプの性格なので、 取捨選択をするのが非常に苦手で、苦手な場面では、混乱することが多く、混乱すると非常にストレスを感じます。
他の人は大丈夫なのかもしれませんが私はこういうことが非常に苦手で辛さを感じるのでやめてほしいです。
思想や才能や民度や差別心や聖人やカスだの何だの、の多寡はどこに行ってもだいたい同じくらい
保守速報への広告配信が減ったってのをみて、自民党の市議会議員さんが、ノベルティーグッズやさんつくって、保守速報応援しようぜ的なことを言って、炎上していた。
まとめサイトやそれを応援する人について、細かいことを書くつもりもなく、言いたいことは、 どんなクラスタに移動しても、「すんげー人格者」と「すんげーカス」は同じくらいいるってことだ。
学校のクラスにも「すんげー人格者」と「すんげーカス」がいるし。 選抜されたはずの、大学にも「すんげー人格者」と「すんげーカス」がいるし。 会社にも「すんげー人格者」と「すんげーカス」がいるし。 経営者にも「すんげー人格者」と「すんげーカス」がいるし。 2ch(5ch)にも「すんげー人格者」と「すんげーカス」がいる。
この認識があまりないと、なんで会社の経営をしたり、人生で成功しているくせにこんなに人格がヤバイんだとか。 なんかステータスが高い人は聖人君子であってしかるべきなのに何なのこれ不思議〜ってしまう。
自己責任系発言もすぐにステータス高い系の人達が先行者利益と生存者バイアスで語るから成功者はこれだから〜みたいなことをいうけど、 言わない人もいるんだよ。表に出てこないだけで。
だから、国会議員にもたくさんカスがいるし。 国家公務員にもある程度カスがいるんだと思う。
試験が必要なところには、カスの割合がすこしずつ減るような気がするけど、カスが紛れ込むスキは、どこにでもあるのだー!!