ゲイって言葉はGoogleで何回検索されているの?
Googleの検索で1ヶ月に何回「ゲイ」って単語が検索されてる?
仕事でネット系でやってる人なら、なにやってるのか大体知ってると思うんだけど、自分で調べたことがなかったので、重い腰を上げてやってみた。
調べてみたことは、掲題の通り。
結果は月間平均で110,000。11万。
あれれ少ない。と思ったんだけど実際多いのか少ないのか。
他の単語と比べればいいのか。 とりあえず適当に馴染みのあるキーワードを調べてグラフに並べてみた。
「ゲイ」ってキーワードは「冷蔵庫」未満
五郎丸>冷蔵庫>越えられない壁>ゲイ=まどマギ>アップルミュージック
って感じです。壁はないけど。iPhoneの1/7くらいの数字。iTunesの1/4。そう比較すると妥当かな?想像どうりくらい?
Twitterから出てこない言葉
多分ゲイって単語だけで検索エンジンに求めることは無い。 Twitterなどソーシャルのアプリ内の検索から情報に辿りつくのかな。 ソーシャルから情報を仕入れるってやっぱりそんな感じ? 自己の観測範囲では大量に流れてきていたキーワードである「二ベロ」(新宿二丁目にあるベローチェ)とかもGoogleで検索することは殆ど無いしね。
きっとTwitterから出てこない言葉だ。
あとやっぱり、情報の仕入れるのは能動的ではなくて受動的なのが世間一般(?)なのかもしれない。(仕事の資料検索でもなければ)
ゲイだけに特有の現象発見。エロは強し。
ただ一点笑えるのが、グラフのヨコ軸をちゃんと読んだ人は気づいたと思うけど、「iPhone 修理」だと「iPhone」より下がるのに「ゲイ 動画」ってなると、「ゲイ」の4倍に増える(笑)どこかのニュースでゲイの動画の検索数は異常みたいなのを見かけた気がするんだけど、何だったかなー。
エロに対する執念は能動的検索に走るのですね!!生きてるって素晴らしいなって思いました。
別の話もあるけど続きはまた今度書きますね。