ハヤシライスね、市販のルーで作らないそれなりにちゃんとしたやつ意外と簡単
昔〜昔〜あるところにマガジンハウス文化についていかないと本物の紳士にはなれないだぜ〜って洗脳されかかっていたりした少年がいました。レオンとアニータがワイルドな生活をハイブランドに包まれて過ごす中だんちゅーだけは餃子の皮を包んでいたりしますが、こだわりの男だぜ〜ってブランドイメージは崩そうとしません。ですので、ハイブランドのおまけのような商品紹介ページは万年筆が89,000円で売っていたりする。といった風なレシピの特集がdanchuにあったので特集を立ち読んで覚えたがしかしdanchuでそのレシピを知ったんだよって恥ずかしくて誰にも言えない感じで「プッだんちゅーってお前何様のつもりだよバーカ」って言われるかもしれないから友達に教えてもらったことにしよう〜って自分のブランドイメージも崩さないようにお手前を振るう意味を見いだせなくなって早幾年。食べるのは自分です。
ハヤシライス作るのすごく簡単。どんなの田舎のスーパーにでも置いてある食材だけでリッチ✨なハッシュドビーフ✨作れますね✨セブンイレブンに置いてある固形ルーのハヤシライスめちゃめちゃ砂糖入ってて吐くかと思った。みなさまお気をつけくださいませ。
お肉500gくらいのワンパックバラ肉とかの細切れ。玉ねぎ大きめ一玉(ちっちゃかったら2玉)適当に切って、バター風なサムシング油で肉と玉ねぎ炒めます。
だいたい火が通ったら、198円のハインツのデミグラスソースと89円のノーブランドのカットトマトを
圧力鍋の中に放り込み
489円で買ってきた赤ワインを1/4くらいぶっ込みます。多分ワインのぶどうはカベルネが良いかと。軽いのでやるとちょっと渋みが強くなる。
これくらいあったのを
これくらいぶち込む
その中に先に炒めておいた肉と玉ねぎ放り込んでちょっとぐちゃぐちゃって混ぜて蓋をして、ワインのアルコールが飛ぶまでちゅうびくらいでえ圧力鍋でシューって言い始めてから弱火にして10分。あー写真忘れたわー。
あとほっといたら美味しいハヤシライスの出来上がりです。まだ蓋は開けてない。いま食えないし明日の朝あけるね。
できた。
塩分が足りないと思われるので、食べる前に塩を足す。酸味が強いので砂糖かみりんで味調整。ケチャップで調整でもいいかも。渋みは余るほどあるので苦すぎたら生クリームなどでまろやかさ出すなどなど。結構渋かったわ…
暇な時に料理しておいてあとで喰べるのが最近いいような気がしてる。